「馬の手」 楽々園に復活
肉料理の店「馬の手」が復活したという知らせを聞きました。新住所は広島市佐伯区楽々園4-7-5-101 。
マダムジョイ楽々園すぐ近く。マダムジョイに向かうときに珈琲館の手前を左に入ってすぐ。
◎サッポロビールのサイト「馬の手」ここでの写真は旧店舗の外観写真。住所と電話は新しい内容。
◎馬の手(佐伯区楽々園)ハンバーグセット個人ブログ記事。
◎instagram「馬の手」公式instagramがこれ。
肉料理の店「馬の手」が復活したという知らせを聞きました。新住所は広島市佐伯区楽々園4-7-5-101 。
マダムジョイ楽々園すぐ近く。マダムジョイに向かうときに珈琲館の手前を左に入ってすぐ。
◎サッポロビールのサイト「馬の手」ここでの写真は旧店舗の外観写真。住所と電話は新しい内容。
◎馬の手(佐伯区楽々園)ハンバーグセット個人ブログ記事。
◎instagram「馬の手」公式instagramがこれ。
以前も調べた海外マラソン(以前の記事 広島県近辺マラソン日程2)ですが各国のマラソン向けツアーが旅行会社で多数企画されているみたいです。
旅行会社だと
◎マラソンネットワーク社でボストン、パリ、バンコク、台北など
◎HIS社のマラソンツアーでは香港、シンガポール、ホノルル、ハバナなど
◎JTB社のマラソンツアーでホノルル、シドニー、シンガポールなど。
また、体験談を主にアジアとオーストラリアで探してみました。
◎シドニーマラソン、走ってきました。2009年体験談。フルマラソンは朝7時10分スタートとのこと。
◎シドニーマラソン2014年。写真豊富。
◎「台北富邦マラソン2014 ...」2014年12月、朝700スタート。
◎台北マラソン2015観戦記...、ランナーでなく観客としての観戦記。そしてマラソンコースを自転車で走る試み。
◎2009富邦台北馬拉松2009年12月 台北マラソン。
◎台北 スタンダードチャータード マラソン(体験記ではなくて概要紹介)(こちらは1月開催。12月の大会よりも歴史が浅くて2014年開始)
◎シンガポールマラソン2013 体験記この人の場合2泊3日で航空券と宿泊と小遣いで20万円少々ということです。
◎シンガポールマラソン2016でフル...「走り始めておよそ2時間で日の出」とのこと。
◎香港マラソン2015参加レポート 1月。コース途中に海底トンネルの下りと登りがあるとの報告。スポンサーは「スタンダードチャータード銀行」
◎香港マラソン2017スポンサーは「スタンダードチャータード銀行」。この体験談では土曜日成田発、日曜にマラソン、日曜の夜には成田に帰るという驚きの弾丸旅行。
(追記。 ◎ ニューヨークシティマラソン2016:完走記 (ツアーではなく個人で参加)、◎ NYCマラソン2011体験記4 、 ◎ 『TCS NEW YORK CITY MARATHON 2017』を走... ...「 レース当日の朝食問題、 ...事前に聞いていたCAFE ZAIYAへ。 SUNRISE MART、日本のスーパーが」
◎ 2018ファーストクラスでNYCマラソンに参加した話(大会前後イベント編) ◎ DOG NYC.m ツアー DOG ◎ HIS NYC.m ツアー HIS ◎ シャ NYC.m シャイニング 、◎ 走る添乗員 NYC TCS New York City Marathon)
最近、走って広島市南区宇品西のあたりまで行った時、チェーン店がたくさん目についたので 調べてみました。分譲マンションも増えたしレストランも大変に豊富です。ここ10年-15年くらいでしょうか宇品に店舗が増えたのは。
スーパー「ゆめタウン」家電「エディオン」日曜大工「コーナン」も近所にあることを 考えると半径200m以内で買い物が全部完結する町、宇品になっているという印象です。 マクドナルド 広島宇品店 、s浜勝 広島ベイシティ宇品店 、丸亀製麺 広島宇品店 、イタリアンベジ ラソラ(チェーン店ではなくて独自) 、半田屋 宇品店 、吉野家 広島宇品店 、はなまるうどん 広島宇品店 、はま寿司 広島宇品店 、焼肉きんぐ 広島宇品店 、とり楽 宇品店 、サイザリヤ ゆめタウンみゆき
(追記。走った距離は庚午の浜勝から宇品の浜勝経由、宇品広島みなと公園まで往復で15km, 1h38minでした。今回は時間帯も遅くて宇品公園周辺のポケモンGOユーザはあまり見かけませんでした。)
「 11のソーシャルメディア最新動向...」 という記事を見つけました。
利用者数の多い代表的SNSの年齢別利用者数などを比較。 普段自分で触れないSNSもあれこれあるし、2週間くらい使って飽きたというSNSもありますが、やはり「自分で実際に触れないと何もわからない」というのがSNSの特徴ですから、たまにはこういう統計ぽい記事も目を通して、世間の動きを知っておく必要を感じます。今年の状況だと僕が使う頻度はtwitter, instagramが多くてあとはたまにPinterest, facebookとかあれこれ。自分で書いている量はtwitterそしてブログ。
◎Google+(グーグルプラス)。気がついたら機能が増えてました。今はアクティブな利用者も少ないgoogle+ですけどこの大企業がしぶとく維持しているサービスですから何かのきっかけで大躍進するかもしれません。例えば僕がなんとなくfacebookに感じている不満である過去記事の検索機能とか、特定の話題に人を集めるコミュニティ機能とか。このあたりを強化すればgoogle+が大逆転する可能性もあるかなとぼんやり感じてます。
◎Pinterest(ピンタレスト)。暇な時にたまに使うというくらいの頻度ですが。なんだか利用者の中で白人高収入女性が多いとかいう話も聞きますが。白人女性がどう使うかは当面僕には無関係でして、僕の発見は「Kyoto」「Architecture」とかのキーワードで面白い写真ネタがあれこれ出てくる、という印象です。(他にもあるかもしれない)
広島市西区己斐本町や庚午北などの、工事中の建物や完成直後で空室のお店などをメモ。
◎ 寿司居酒屋「やたい寿司 庚午」 寿司居酒屋。 パンの「プチ プラス」の跡の場所。府中焼「としのや」隣。8/30オープン予定。「プチプラス」と定食屋「つみき」の面積を合わせて広げている様子。
◎ 良和ハウス「リバーフロント、2階は前面ガラス...」店舗向け空室。家賃24万円。建築時期2017年4月。己斐橋の西詰。
◎
7th FLAG 己斐本町西区己斐本町3丁目、集合住宅。8階建て。間取り図を見ると1Kかな。(パチンコ)スロットペペルモコと、自転車カナガキの間。 2017年8月完成予定。
◎ ポレスター東高須ザ・レジデンス 広島市西区庚午北2丁目。44戸分譲マンション。荒木脳外科の裏、広島トヨタの裏。完成予定2017年12月。
◎ (仮称)庚午北2丁目アパート3階建ての白黒のビル。 西区庚午北2丁目で、荒木脳外科の裏あたり 高須駅 徒歩7分、家賃6.3万円。上記ポレスター東高須のすぐ近く。
◎ アンヴェール庚午中グランツ 分譲マンション。完工 2017年10月予定。21戸。
◎ ガーデンメゾン己斐本町積水シャーメゾン。西区己斐本町3丁目17-6。新築3階建て集合住宅。ドリームベッド近く、桑原組の近く。写真の物件です。2017年7月おそらく完成したはず。
以前に「老後アジア移住の問題」を書きましたが、その後に参考資料は増えたかなと調べてみました。
◎ 「老後の海外移住を考える方は必見」2016年記事。「介護のみかた」サイト。永住権を取る条件や、生活費の参考金額を地域ごとに書いています。オーストラリア、NZ、マレーシア、ハワイなど。「介護が必要な状態になった場合は、海外では十分なサービスが受けられない可能性があります。」と介護面の解説は少なめ。全体に永住よりも数ヶ月のロングステイを勧める論調。
◎ 「海を越える日本人高齢者〜老後をフィリピンで暮らす」2016年記事。 筆者は槌屋 史子 (つちや ふみこ)氏。移住した人間たちの統計をみて冷静に分析する文章。「フィリピン初の外国人向け介護施設ローズプリンセスホーム」での取材の内容もあって興味深い。
◎ 老後は海外移住! 海外在住歴15年のライターが徹底解説!2016年記事。 なぜか「すでに15年を海外で過ごす筆者」と言いつつ移住先の国の名前を書いてないところにがっかり(つまり記事の信頼度は低い)。「健康面の心配」の項目も現地で民営の医療保険に入ることをすすめるだけで、実際の病気の体験談が無し。(株式会社ネクサス・アールハウジングのサイト。)
◎ 「人気のマレーシア 海外老後移住の現実...」2017年記事。マレーシア移住 のリタイアメントビザの取得条件がここ10年で厳しくなってきた事などを紹介。全体にマレーシアへの移住は高めの生活費が必要だとの文章。
(追記2017.8.16 。老後はフィリピンで介護生活を送れるのか2014年記事、 「フィリピン・マニラ 日本人高齢者を受け入れる介護...」2013年記事では 「ローズ・プリンセス・ホームは、経営の混乱で日本人職員が全員退職してしまい、」と現状報告あり。 )
最近のコメント