« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018.04.27

京都大阪メモ

京都大阪付近の資料メモです。

| | コメント (0)

2018.04.22

麺や のぉくれ

山口県柳井市ラーメン店「麺や のぉくれ」情報。店の周辺の情報のメモ、まとめます。

20180422b

◎店は2012年頃に移転してJR田布施(たぶせ)駅近くになってます。(旧住所は山口県柳井市南町。柳井駅付近)現在は田布施駅近く、山口県柳井市余田803-2。移転後は駐車場も広くてほぼ30台分くらい。◎いつも行くのは日曜日ですが日曜朝11時開店と同時にお客さんが大勢きます。11時40分くらいだと駐車場はいっぱいかも。 ◎メニューは2018年現在では「白(鶏塩)」、「赤」、「黒」、など。あとは期間限定の「坦々麺」とギョウザとチャーハンなど。僕のお気に入りは「白」。 ◎僕の訪問歴は2011年に数回、2012年少々、2018年は3回くらい。 ◎食べログページは「麺や のぉくれ」。 ◎店のすぐ西が柳井市の境目。店から東が柳井市で(店は柳井市)、西が田布施町(たぶせちょう)です。wikipedia「田布施町」 によると岸信介、佐藤栄作と二人の首相の出身地だそうです。 ◎店の向かい、JRガードをくぐると田んぼが広がっていて良い風景です。 ◎多分毎年夏にやっているスタンプラリー企画「山口拉麺維新」があります。 6店くらいの共催。全店制覇で賞品あり。僕は2011年に参加してタオル獲得しました。 ◎店と関係はないけど広島市から、のぉくれ、周防大島(どこか一軒)、と回ると適度な4-5時間のドライブ旅行となって快適です。「ラーメンのためだけに片道1時間半運転はいやだ」と感じる人には周防大島がオススメ。

(追記。高速道路料金は片道、廿日市から玖珂へ普通車で日曜日で830円、通常1,530円。高速jp調べ。)

| | コメント (0)

2018.04.20

美容院、カレーなど

生活メモです。美容院1件と、カレー屋さん定休日と、五日市マンション2件と、会話録音の話。

20180420b

| | コメント (0)

2018.04.12

ポトフ、保育園、など

ポトフ、保育園、など 生活メモです。

  • 鶏もも肉のポトフ--2人分。 キッコーマン
  • ソーセージとざく切り野菜のポトフ---4人分。味の素のサイト
  • ベーコンと野菜のポトフ---4人分。Panasonicのサイト WeekCook
  • ◎保育園。広島市西区庚午、新しく増えた保育園が2ヶ所。
  • ◎保育園その1 庚午「しんあい保育園」。2018年4月開園。「妙庚山行足院」の隣。長谷川会計の近く 庚午中2丁目
  • ◎保育園その2 庚午「あいぐらん保育園庚午北」2018年4月開園。宮島街道ボルボ販売店の後(広島市西区庚午北4丁目7-19 )
  • ◎山口県柳井市のラーメン店---2011年夏7月頃に行った店はおそらく、 侍、山形屋、博多、のおくれ、周月、大島、大将の7ヶ所。柳井市とその周辺。参考に 『山口拉麺維新2017』というのも去年開催された様子。

| | コメント (0)

2018.04.08

周防大島、資料

山口県の周防大島(すおうおおしま)の資料を集めました。広島市から周防大島まで車で1時間半くらいです。

| | コメント (0)

2018.04.07

自転車台湾一周「環島」

自転車で台湾を一周する「環島」(ホァンダオ、かんとう)という旅の形があって、台湾の観光当局も力を入れて宣伝をしているようなので少し資料を探しました。

20180407b

| | コメント (0)

2018.04.06

鶏肉レシピのメモ

鶏肉を使った料理を少し探しました。

20180406b

(追記。「トマト鶏すき煮」作りました。まずまず成功。)

| | コメント (0)

2018.04.02

交通事故死者数の減少

運転免許の更新に行きましたが、講習で印象に残ったのはここ60年間の日本の交通事故死者数です。(s23)1948年頃で4000人くらい、死者が増えて1970年頃に16000人くらい、そしてまた減って現在2017年で4000人くらいです。 免許更新講習なので分析が大まかなのは許すとして、自動車の保有台数に触れてなかったのは残念でした。そして死者数が減った原因も、「シートベルトか、エアバッグか、車体の強度改善か、」など諸説あるとしながらもはっきりしないままでした。

20180402b

 今、帰宅して資料を探すと、 交通事故の発生件数と死傷者数の推移と減少傾向の理由という記事(スッキリ自動車保険)では、 1985(s60)年の高速道路シートベルト着用義務、1992(h4)年の一般道路シートベルト着用義務、が書かれているのでシートベルト着用義務が死者数減少に一番、寄与しているのではなかろうか?というのが僕の想像です。(とはいえ、s60年からh4年までは死者数少し増えているけど)他の、飲酒運転の厳罰化とかは実施年を調べてません。

他の資料だと、平成26年警察白書で 2 交通事故死者数の減少幅が縮小している背景で、主に最近10年間(h16---h25, 2004-2013年)を分析。シートベルト、ABS、飲酒運転などについて統計を紹介。なお平成29年版警察白書もあり。

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »