平日夜ジアウトレット
平日夜の「ジ アウトレット広島」は客が少なめでオススメです。今日、月曜夜に初めて「(ジ アウトレット広島)」行きました。月曜夜19時あたりで店舗正面の駐車場も空きがたっぷり。大切な閉店時刻は2階のファッション街がだいたい20時、1階のレストラン街がほぼ21時、というのが大まかな分類(一部例外は映画館24時とかスケートの22時とか)。2階のファッション街の、中央通路に屋根がないのは真夏はつらいかもしれません。1階のレストラン街は完全に屋内なので雨も雪も平気です。(あの地域は冬に雪が積もりやすいはず)
写真はプーマ、アシックスの店のあたり。夜なので客が少ない様子がわかると思います。 今日見た店はスポーツのアシックス、ナイキ、アディダス、プーマ、アンダーアーマー、ニューバランスあたりです。つまり建物2階の南の端っこあたり。値段は定価に近いのもあり半額のもありという感じ。アシックスシューズの例でいえば最新の GT-2000 NEW YORK 6 は無いけど NEW YORK 5は店頭在庫あり7000-8000円前後、という感じでした。ただし前に本通り店にあったような足サイズの計測機器は目につかなかったので置いてないかもしれません。アディダスとかプーマはどのくらいの値引率かはチェックしてません。 店員さんに尋ねると平日夜は今の所お客さんが少ないとの話でした。
という事で、「ジ アウトレット広島」まだ日曜は激しく混雑してるようですが平日夜はオススメです。なお土曜日曜に行きたい方は前にも紹介した 「おすすめの駐車場と入庫ルート!渋滞を避けて賢く停める」の記事を読んで南駐車場を狙ってください。
(以下追記です。僕自身アウトレットモールの経験がほぼないので他のアウトレットと比べることができてません。wikipediaみて、三か所の福岡、倉敷、広島を数字で比べました。 マリノアシティ福岡(延床面積 81,400 平方メートル)、 三井アウトレットパーク 倉敷(延床面積 約35,000 平方メートル)とあり、 THE OUTLETS HIROSHIMA(延床面積 約72,000 平方メートル)と記載してありますので、 数字だけ見ると福岡のよりも広島のが小規模という事でしょう、きっと。倉敷のも機会があればそのうち行くかもしれません。)(なお、「マリーナホップ」と「ジ・アウトレット 広島」を比べようとする人は僕の周りに見かけません。なんというか規模も5倍くらい違うという印象です。マリーナホップは水族館だけで生き残るのでしょうか。)
最近のコメント