« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018.05.28

平日夜ジアウトレット

平日夜の「ジ アウトレット広島」は客が少なめでオススメです。今日、月曜夜に初めて「(ジ アウトレット広島)」行きました。月曜夜19時あたりで店舗正面の駐車場も空きがたっぷり。大切な閉店時刻は2階のファッション街がだいたい20時、1階のレストラン街がほぼ21時、というのが大まかな分類(一部例外は映画館24時とかスケートの22時とか)。2階のファッション街の、中央通路に屋根がないのは真夏はつらいかもしれません。1階のレストラン街は完全に屋内なので雨も雪も平気です。(あの地域は冬に雪が積もりやすいはず)

20180528b

写真はプーマ、アシックスの店のあたり。夜なので客が少ない様子がわかると思います。 今日見た店はスポーツのアシックス、ナイキ、アディダス、プーマ、アンダーアーマー、ニューバランスあたりです。つまり建物2階の南の端っこあたり。値段は定価に近いのもあり半額のもありという感じ。アシックスシューズの例でいえば最新の GT-2000 NEW YORK 6 は無いけど NEW YORK 5は店頭在庫あり7000-8000円前後、という感じでした。ただし前に本通り店にあったような足サイズの計測機器は目につかなかったので置いてないかもしれません。アディダスとかプーマはどのくらいの値引率かはチェックしてません。 店員さんに尋ねると平日夜は今の所お客さんが少ないとの話でした。

という事で、「ジ アウトレット広島」まだ日曜は激しく混雑してるようですが平日夜はオススメです。なお土曜日曜に行きたい方は前にも紹介した 「おすすめの駐車場と入庫ルート!渋滞を避けて賢く停める」の記事を読んで南駐車場を狙ってください。

(以下追記です。僕自身アウトレットモールの経験がほぼないので他のアウトレットと比べることができてません。wikipediaみて、三か所の福岡、倉敷、広島を数字で比べました。 マリノアシティ福岡(延床面積 81,400 平方メートル)、 三井アウトレットパーク 倉敷(延床面積 約35,000 平方メートル)とあり、 THE OUTLETS HIROSHIMA(延床面積 約72,000 平方メートル)と記載してありますので、 数字だけ見ると福岡のよりも広島のが小規模という事でしょう、きっと。倉敷のも機会があればそのうち行くかもしれません。)(なお、「マリーナホップ」と「ジ・アウトレット 広島」を比べようとする人は僕の周りに見かけません。なんというか規模も5倍くらい違うという印象です。マリーナホップは水族館だけで生き残るのでしょうか。)

| | コメント (1)

2018.05.22

PUBGのbotは良いbot

スマホのゲームで100人が撃ち合って最後に一人生き残る、というPUBGモバイル(パブジーモバイル)というのがありまして、5/19あたりから、数日のめり込んでます。

20180522b

で、このゲームで「初心者だけど優勝した!」という報告がtwitter周辺に多数出てきたところから「初心者のレベルのうちはどうやら100人相手のうち大半はbot(ソフトウェアが自動で動かすプレイヤー)であろう」という説が生まれています。多分AppBankの 【PUBGモバイル】「初戦ドン勝」自慢に注意。 - AppBank この記事がそのbot説を丁寧に書いてると思います。

僕もbot説にほぼ賛成してます。でも初心者相手に、下手な人を演じるbotを多数用意してくれるならありがたい事ですよ。ユーザーエクスペリエンス(UX)設計としてもこれは良い作り。ボット相手に勝って喜んだら、ユーザはそれを動機にして翌日からもゲームに打ち込んでくれて、それで有料アイテムにお金をつぎ込む流れにつながるでしょう。なお、PUBGモバイル用語として優勝は「ドン勝」(どんかつ)と呼ばれます。ニコニコ大百科 「ドン勝(どんかつ)」参照。

「PUBGのbotは良いbot」「ボット相手に勝って喜んだってそれはそれでいいじゃないか。」というのが今日の僕の熱い主張であります。で、以下は余談(単なる自慢です)。「僕も今日、やっと優勝しました。」あと、プレイ環境はiPhone6sです。これで画面は狭いんですが、iPhone6s単体でプレイするときと、TV画面に映してプレイする時があります。iPhone6s + アップル純正「Lightning - Digital AVアダプタ」経由でHDMIケーブルでテレビに映します。プレイ中9割はテレビ画面見て、時々手元のiPhoneでボタン位置を見る手間があって、あまり万人向けではありませんが。

(2018.5.25 追記。botの対戦参加について調べると、 『「PUBG MOBILEが簡単すぎる」の背景と「botを投入しておく効果」について』というブログ記事を見つけました。botのもたらす効果、良い面、悪い面などを分析。これは興味深い内容です。 そのブログ記事の中で参照している4gamer記事「韓国最大規模のゲーム開発者イベント「NDC18」が開幕...」も面白く、Nexon Korea副社長カン氏のキーノート内容ですが、ゲーム利用者の感じる面白さの要素は何なのか、ゲーム内での成長を促す要素は何か、ゲーム利用者が離脱する原因はどこにあるかを詳細に分析。ここで文章終盤に出てくる「オート戦闘」がbot参加の事かもしれません。)

| | コメント (2)

2018.05.14

料理この半年のメモ

去年9月頃から時々料理をするようになったので、ここまでのブログの料理記録とtwitterの料理記録をざっと振り返ります。

20180514b

(1)ハンバーグ。何と言ってもこれが面白い。作りがいがあるし食べ応えもあるので面白い。肉の種類、パン粉や卵のあるなし、蒸し焼きの長い短いなど。10回以上は作ってます。

(2) ハンバーグ以外。◎豚肉生姜焼き、◎トマト鶏すき煮、◎牛肉ステーキ(スーパーで3割引で買ったステーキ肉を...)、◎餃子、◎ 「鶏ごぼうしゃきしゃきシーザートスサラダ」、◎かぼちゃと豚バラ肉の甘煮、◎焼きそば、◎焼き飯。焼きそばとか焼き飯とはあんまり料理らしく無いとも言えますが、まあそこは深く追求しないでください。

(3)参考のレシピ。 キッコーマンのホームクッキング味の素パーク レシピ大百科白ごはん.comオリーブオイルをひとまわしNHK みんなのきょうの料理 、この辺り。なお参考に「レシピサイト比較まとめ」「...料理を探すときに役立つレシピサイト一覧」 にも各種の料理サイトが並んでいます。

(追記) めだまカフェ日記、ここ数ヶ月の料理記事は ハンバーグ成功と失敗ハンバーグ、餃子、メモステーキ料理法、肉極道豚肉しょうが焼き、 です。

| | コメント (0)

2018.05.12

Googleマップで共同作業

Googleマップ作業メモ。今日の目的は「地図上で複数の地点に印をつけて、それを複数の人で編集する作業」です。

20180512b

Googleマップは便利な道具ですが各種機能が数年おきに変更されるので注意が必要です。 なお、googleマップでの機能、「マイプレイス」>>「保存済み」>>「場所のリスト」と、 「マイプレイス」>>「マイマップ」は別物です。(僕の場合はこの二つ、思い違いをよくします) 複数メンバーで編集するのなら「マイマップ」にする必要があるようです。 詳しい作業手順はHepHep!の「Googleマップでマイマップを作成して共有する方法」(2018年記事)を参考にしました。 今後は「ルートマップの作成」もやってみたいところです。

| | コメント (0)

2018.05.03

Nintendo Switch購入

ゲーム専用機を久々に買いました。ニンテンドー スイッチです。色々驚くことばかり。2017年3月発売なのでもう店頭に十分モノがあります。今回はedionのオンラインで買いました。プレイしたソフトは「マリオカート8」と「Human fall flat」。

20180503b

◎マリオカート8で遊び始めると、昔のマリオカートしか知らなかったので、全てが驚き。画面は豪華、音もきらびやかでコース種類も豊富。、拾えるアイテムも車両パーツも豊富、コース内の路面のねじれも新鮮、空中ジャンプも圧倒的。まだ投げるアイテムの役割とかわからない事だらけですが、それなりにアイテムを知らなくても楽しめるというゲームバランスになっています。

◎マリオカート8での小さな不満。プレイ中の音楽をオフにできないこと。全体に良い音楽だし音質良いし(生楽器が多い?シーケンサーよりも生楽器寄りに聞こえる)かなり熱のこもったアドリブも多いんだけど、プレイの度に鳴っていると次第に音楽が耳障りになるんですよね。衝突の効果音だけ残して音楽をオフにできるといいんだけどなあ。

◎「Human fall flat」ヒューマンフォールフラット。通常1500円を半額セール750円だったので買いました。3歳児みたいなグニャグニャした主人公を操り道を進むパズルで、なかなか手ごわい内容。BGM音楽は控えめ。しかもBGM音量調節可能。これはありがたい。背景の風とかの環境音がなかなか良い感じ。進路を探るのはのんびり頭で考えれば良いけど、つらいのは指先の動き。飛びつく、よじ登る、という動作をこなすために結構左右の親指人差し指とも素早い動きが必要になるんです。これ小中学生ならすぐ慣れるんだろうけど50代オッサンの僕には困難。(軽度ネタバレで)壁をよじ登る動作もかなり器用さが要求されるんですよね。

◎ニンテンドー スイッチでの今の家庭内の課題はプロジェクターでの音。手元のプロジェクタには音声出力端子がないので、スイッチからの出力がHDMIだと、音はプロジェクタの小さいスピーカーしか鳴らない。(近いうちに3.5 mmステレオケーブルプラグ買う予定) TVにつなぐとちゃんとTVで音量も音質も良いものになるから大丈夫です。

| | コメント (0)

2018.05.01

アウトレット広島の下調べ

4月27日にオープンした「ジ アウトレット広島」。僕は行ってないのでtwitterあたりで拾った情報を少々メモします。場所は広島県広島市佐伯区石内東4丁目。山陽自動車道「五日市」インター付近。

営業時間はほぼ10時から20時まで。無料シャトルバスは5月13日(日)まで運行。アルパークバスターミナルからと、アストラム広域公園前バス停から。公式サイトはアウトレット広島。オススメ駐車場情報は 「[ジアウトレット広島]おすすめの駐車場と入庫ルート!渋滞を避け... 」この記事が詳細なレポートあり。大きく分けて4方向からの進入経路があること、(なお図解はページ上から4分の1前後での信号と駐車場図解が大切。)そして「この南駐車場は山田団地北入口交差点側から左折でしか入場できません。」「一番おすすめの駐車場はここ「南駐車場」です」というのが結論のようです。

追記。「ジ アウトレット広島... 出店テナントと保育園の詳細 」を見ると 事業所内保育園も同時オープンしている様子です。

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »