ゲーム"PUBG"雑感
引き続きやっている戦闘ゲーム"PUBG"パブジー(『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』)のメモです。
- ◎自分でプレイするのも面白いけど、ゲーム実況も面白いのがわかってきた。「 米アマゾンが約10億米ドルで買収したゲーム動画配信サービスTwitch (2014年)」のニュースも当時は価値があまりわからなかったけど今はだいぶわかる。Twitch自体はまだあまり使ってませんが。
- ◎ ゲーム周辺の、解説YouTube動画とか攻略法、用語集とかもネットに多数転がっているのがわかります。 例えばAppMediaの中の【PUBGモバイル】用語集。
- ◎なおゲームの呼び方は 『PUBGはどう呼んでる?』結果発表 によると 「ピーユービージー」が7割で「パブジー」が2割弱 とのこと。僕はパブジー派です。
- ◎このゲームPUBGモバイルをFPS(一人称視点)と呼ぶかTPS(三人称視点)と呼ぶかの意見もいくつかあるけど、基本は三人称視点。ただし『PUBG MOBILE』に6月の大型アップデートでFPPモード実装!記事によると近日、一人称視点のFPPモードを実装されるとのこと。
- ◎最初1週間は知らなかったけど「アーケード」という少人数28人で短時間(狭い範囲)で戦闘する方法も選べます。
- ◎銃の種類とかも知らないことだらけなんですが、気になるヘルメットを調べると 「ソビエト・ロシア 特殊部隊用バイザーヘルメット」(ロシア特殊部隊(スペツナズ)用のバイザーヘルメット)の資料が見つかりました。
- ◎ゲーム中では重要でない自動車ですがこのゲームをきっかけにして(ルノー系列)東欧生産のダチアという車も知りました。参考記事(1)ダチア・ロガンMCV 本文中で「ロガンは、もともと... 発展途上の自動車マーケット向けのクルマだった。5人乗りサルーンながら、それぞれの国での販売価格は5000ユーロ(発表当時の邦貨換算で約67万円)を想定して作られた。」そして、 参考記事(2)「東欧のダサいクルマ」が欧州で激売れ! ダチア“快走”の理由
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント