« 冷やし中華など | トップページ | おひとりさま行動 »

2018.07.15

フォーサム2018東京

フォーサム2018という合同学会に出席しました。眼感染症、眼炎症、コンタクトレンズ学会、涙道・涙液学会、の4つです。よく会場になる東京国際フォーラムではなくて新宿の京王プラザだったので場所が新鮮でした。京王プラザは新宿駅の西側で東京都庁の付近です。ただ会場ホテル内4階5階と42階との移動はエレベーターが混雑して苦労しました。

20180715b

印象に残ったのはロート社提供セミナー「眼の周りのトータルケア」。 皮膚科医矢上晶子先生。フラジオマイシンを含む軟膏での、かぶれの症例は時々あるので要注意。例えばリンデロン眼軟膏、ネオメドロール眼軟膏(どちらもフラジオマイシン含む)。まつげエクステでは、まつげ接着剤(グルー)のメタクリルレート(と、接着剤からのホルムアルデヒド揮発)が眼瞼皮膚炎をおこす。まつげ接着剤(ほぼ瞬間接着剤と同じアクリレート)にもいくつか種類あり、エクステ施術者にも技術のばらつきは大きいようだ。接触性皮膚炎ではまつげビューラーのニッケルやゴム部分も炎症の原因になることがある。二人目演者月山先生の話、 Impact of eye cosmetics on the eye, adnexa,  and ocular surface ( 2016) これが良くまとまった論文(adnexaは眼球付属器)。  まつげダニdemodexの話も一言コメントあり。商品名アイシャンプー、または商品名メシル シャンプー(ロート社)で対処。 三人目宮本先生、化粧品関連コンタクトレンズ汚れのしつこいものにはシード社「ジェルクリン」かロート社「レンズクリア」で対処するのをオススメ、とのこと。 なお参考資料としては、国民生活センター「後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害」2015(h27)年資料。

|

« 冷やし中華など | トップページ | おひとりさま行動 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。