« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018.07.31

豪雨など生活メモ

豪雨、料理、三脚、エアコンなどメモ。写真は西区福島町1丁目「こりく」の海老塩ラーメンです。

20180731b

(1) 豪雨の話。「平成30年7月豪雨」 が大きな被害を出した最近の西日本ですが、僕の住む広島市西区では幸いに大きな被害はなく土砂災害もなさそうです。被害を受けた知人の話を大まかに三種類ABCに分けると(A)自分の家が水や土砂の被害を受けた人、が少々。 (B)断水で生活や仕事が被害受けてる人が多数。断水日数は数日とか1週間とか。(C)鉄道、道路、バス、の運休で被害を受けてる人。これも多数。今回は広島市から呉市を結ぶルートと、広島市から東広島市を結ぶルート、あたりが被害が大きいので豪雨から2、3週間経ってもまだまだ交通路の障害は続きます。広島大学の学生とか東広島から広島に通勤(その逆向きも)する人々はいまも通勤が難しいみたいです。

(2) 料理メモ。レシピを載せたサイトは幸いにもネットに多数。で、キッコーマンとか味の素とかNHKとかのサイトを見て使ってますが、「レシピのサイト、もっと機能的に発展する余地はあるんじゃないかな?」と感じることもあります。一つは材料の2人分、3人分、4人分、という部分。これをユーザーの都合でボタン切り替えするとかも欲しい気がします。あとはスマホ画面でのスクロール回数。料理中に手が濡れてる事情を考えると「スクロールせずに手順の全体が見られる、短縮版文字だけ手順書」みたいな形式もサイトの一部に欲しいと思います。

(3) スマートフォン向け三脚。自撮り用に買いました。「エレコム P-STMPN」製品解説「フレキシブルアームを採用した、コンパクトサイズのスマートフォン用三脚。」とのこと。今のところ5分くらいの動画を撮るには十分という印象です。ただし角度の設定は

(4) 今年は何度か話題になる小中学校エアコンの話題。「香川県の公立小中学校のエアコン設置率は 97.7% と、東京に次ぐ設置率 ….」が参考になります。ただし、熱意のある政治家一人、に頼るという方法では他の地域では成功しないだろうから小中学生の保護者や医療関係者がエアコン設置に声をあげる必要があるかもしれません。

| | コメント (0)

2018.07.17

おひとりさま行動

togetter記事『「キツいおひとりさま行動」選手権へ』を見ました。僕の単独行動経験を書いてみます。これ読みたいという需要もあまりなさそうだけど。一人の単独行動は割と平気です。一人旅も国内とか国外とか経験したし。

20180717b

  • ◎一人ファミレス:何度も経験あり。平気。
  • ◎一人居酒屋:数回経験あり。アルコールあまり飲まないので短時間。
  • ◎休日に一人ショッピングモールのフードコート:数回経験あり。平気。
  • ◎一人ビアガーデン:経験なし。あまりビアガーデンに魅力を感じない。
  • ◎一人海水浴:経験なし。精神的には可能な気がする。
  • ◎一人スキー。何度か経験あり。相手と時間合わせる手間が減って快適。
  • ◎一人映画館:何度も経験あり。全く平気。
  • ◎一人カラオケボックス:一度あり。クラリネット持参で練習。これ快適。

| | コメント (2)

2018.07.15

フォーサム2018東京

フォーサム2018という合同学会に出席しました。眼感染症、眼炎症、コンタクトレンズ学会、涙道・涙液学会、の4つです。よく会場になる東京国際フォーラムではなくて新宿の京王プラザだったので場所が新鮮でした。京王プラザは新宿駅の西側で東京都庁の付近です。ただ会場ホテル内4階5階と42階との移動はエレベーターが混雑して苦労しました。

20180715b

印象に残ったのはロート社提供セミナー「眼の周りのトータルケア」。 皮膚科医矢上晶子先生。フラジオマイシンを含む軟膏での、かぶれの症例は時々あるので要注意。例えばリンデロン眼軟膏、ネオメドロール眼軟膏(どちらもフラジオマイシン含む)。まつげエクステでは、まつげ接着剤(グルー)のメタクリルレート(と、接着剤からのホルムアルデヒド揮発)が眼瞼皮膚炎をおこす。まつげ接着剤(ほぼ瞬間接着剤と同じアクリレート)にもいくつか種類あり、エクステ施術者にも技術のばらつきは大きいようだ。接触性皮膚炎ではまつげビューラーのニッケルやゴム部分も炎症の原因になることがある。二人目演者月山先生の話、 Impact of eye cosmetics on the eye, adnexa,  and ocular surface ( 2016) これが良くまとまった論文(adnexaは眼球付属器)。  まつげダニdemodexの話も一言コメントあり。商品名アイシャンプー、または商品名メシル シャンプー(ロート社)で対処。 三人目宮本先生、化粧品関連コンタクトレンズ汚れのしつこいものにはシード社「ジェルクリン」かロート社「レンズクリア」で対処するのをオススメ、とのこと。 なお参考資料としては、国民生活センター「後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害」2015(h27)年資料。

| | コメント (0)

2018.07.10

冷やし中華など

目についたレシピを少々並べておきます。最近、家庭の冷蔵庫で野菜と卵が余る場面が何度かあるので、残ってしまう野菜などを中心に。

| | コメント (0)

2018.07.05

ハンバーグのレシピ、続き

2017年10月から今まで9ヶ月、10回以上はハンバーグ作りました。その後に探した他のハンバーグレシピです。10月の日記は(2017.10.08ハンバーグのレシピ)で、11月の日記は 2017.11.06ハンバーグ成功と失敗です。

20180705b

| | コメント (0)

2018.07.04

きゅうり浅漬け

きゅうり浅漬けのレシピ各種を探しました。

20180704b

| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »