冷やし中華、変種
今年は何度か冷やし中華を作りました。これまで冷やし中華、特に好きでもなかったし店で冷やし中華を注文する事もあまり無かったのですが今年は冷蔵庫のきゅうりが余って何度か作ってみました。写真は7月に作った冷やし中華。
(参考、7月の記事 冷やし中華など)作って感じたのは◎全体に手間がかかる。卵焼きもきゅうりも氷も。◎麺は安い30円クラスよりも90円クラスが断然うまい。この60円の差は大きい。◎麺の水分を絞るのは大切。◎ハムはスパイス効いた奴が似合うかも。◎具は色々変える余地はある、という事です。 そこで「卵焼き無しの冷やし中華レシピ」を探しました。
(1)『女子SPA 「冷やし中華」には錦糸卵よりアレ』 卵の代わりに油揚げを細く切る使う記事。【スギ アカツキ】執筆。(もしかすると松山揚げも良いかも)
(2)「プチトマト ツナマヨ冷やし」日清のサイト。 プチトマトとツナ缶詰、マヨネーズ。これ良かった。ツナ缶詰、悪くないです。ページ後半の「豚しゃぶラー油冷やし」もチャレンジしたい。
(3) 「冷やし中華の具材は何?変わり冷やしレシピ&盛付例」 naverまとめ記事。鶏ささみとトマト、チャーシュー、カイワレ、などなど。
(4)(オマケ。ビールハムで見つけた記事)メチャ旨Bärlauch Bierschinkenドイツ在住日本人女性の書くビールハムの記事。 ふくどめ小牧場 ビアシンケン言葉の解説。『「ビアシンケン」は、ドイツ語でビア=ビール、シンケン(schinken)=ハムということで、ビールに合うハムという意味のドイツソーセージです。』
| 固定リンク
« 豪雨など生活メモ | トップページ | かき氷メモ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント