おかやまマラソン2018
「おかやまマラソン」5h39minで完走しました。制限6時間なのでなんとか関門で引っかからず完走できたというところです。2018.11.11開催。 前回記事はおかやまマラソン2017です。
- ◎天気は快晴。朝は予想最低気温8度と朝は寒い印象。
- ◎参加者多分16000人少しとの発表
- ◎大会運営はスムーズです。ゼッケンの受け取り、Tシャツ受け取り、朝の荷物預かり場所配置、などもだいたいわかりやすいと思います。
- ◎会場内、トイレの数はやや不足かなとも思いますが16000人に対してもう少し増やして欲しい気もします。または広い会場の岡山県総合グラウンド、「この近辺のトイレは今、行列少ない」という即時情報が流れると良いかなと思ったりもします。で、公式サイト情報の「例年、陸上競技場のメインスタンド(シティライトスタジアム2階)が比較的空いているよう」は今年もその通りでした。
- ◎走行途中、AEDを背負った救護スタッフが自転車で回ってくれてました。感謝。
- ◎僕が走行途中で使ったトイレは多分20kmあたりと30kmあたり。今年は手洗い施設が増えたように思います。ありがたい。
- ◎走者ゴール後のタグ外し、タオル渡し、メダル渡しもスムーズ。(僕は走った後のパンは苦手なのでそこは遠慮)
- ◎iPhone 6sバッテリ性能。今回は絶好調。42km走った後も60%以上残っているという快挙。今年1月に交換した効果か? RunKeeperの記録もちゃんと42km全部残ってます。 (いつも走るときは 低電力モードON、機内モードONで使用)。
- ◎会計メモ。新幹線自由席広島岡山の往復で11000円、宿泊は今回倉敷で税込18000円。他は現地で食費が色々。
- (以下は追記)
- ◎YMCAの曲を流す場所は今年も続けて鳴らしてくれました。
- ◎補給所では、みかん、マスカット、なすの浅漬け、が特に美味しかったです。
- ◎コース途中の学校ではそれぞれの吹奏楽が演奏してくれてます。星野源の「恋」も演奏してました。
- ◎帰りの時間帯のJR岡山駅は混雑してました。新幹線は広島で往復買っておいてよかったです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント