« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018.11.29

広島近辺コンサート予定

広島近辺で気になるクラシックコンサート予定メモ。広島交響楽団のベートーヴェン交響曲第7番は2019年、1月と2月にあり。

20181129b

2018.12.4 一楽章、「イル・ピアッチェーレひろしま」  チェロ:マーティン・スタンツェライト 他。

2018.12.24, 尾道市ベルカントホール 成田達輝&萩原麻未 デュオコンサート 成田達輝&萩原麻未 デュオコンサート記事

2019.1.5, YMFGもみじコンサート、 ベートーヴェン:交響曲第7番 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番

2019.1.13, くれニューイヤーコンサート 呉市文化ホール 紹介記事 くれニューイヤー

2019.2.24, music for peace 広島交響楽団広島文化学園HBG 。ベートーヴェン:交響曲第7番、ショスタコーヴィッチ:ピアノ協奏曲第1番など ピアノ:小曽根真。

| | コメント (0)

2018.11.22

ジャガイモ、かぼちゃ料理

ジャガイモ、かぼちゃ、あたりの料理メモです。もう少しかぼちゃ料理を増やせるといいかな、と、ぼんやり考えてます。

20181122b

「かぼちゃを野菜室で長持ちさせる方法 」かぼちゃの種とワタを削ってからポリ袋、というやり方。 ◎ かぼちゃの長持ち保存方法と保存期間!【冷凍・冷蔵・常温】全て解説 | 調味料の百科事典 常温、冷蔵、冷凍、それぞれ詳しく。 ◎ かぼちゃと豚バラ肉の甘煮レシピ。2人分。 ◎ じゃがいもの簡単レシピ人気ランキング 楽天レシピ。 ◎ シチューはじゃがいも選びに注意?じゃがいもの種類と適した料理 種類ごとの向き不向きなど解説。メークインはシチューやカレーに向いているとのこと。

| | コメント (0)

2018.11.11

おかやまマラソン2018

「おかやまマラソン」5h39minで完走しました。制限6時間なのでなんとか関門で引っかからず完走できたというところです。2018.11.11開催。 前回記事はおかやまマラソン2017です。

20181111b

  • ◎天気は快晴。朝は予想最低気温8度と朝は寒い印象。
  • ◎参加者多分16000人少しとの発表
  • ◎大会運営はスムーズです。ゼッケンの受け取り、Tシャツ受け取り、朝の荷物預かり場所配置、などもだいたいわかりやすいと思います。
  • ◎会場内、トイレの数はやや不足かなとも思いますが16000人に対してもう少し増やして欲しい気もします。または広い会場の岡山県総合グラウンド、「この近辺のトイレは今、行列少ない」という即時情報が流れると良いかなと思ったりもします。で、公式サイト情報の「例年、陸上競技場のメインスタンド(シティライトスタジアム2階)が比較的空いているよう」は今年もその通りでした。
  • ◎走行途中、AEDを背負った救護スタッフが自転車で回ってくれてました。感謝。
  • ◎僕が走行途中で使ったトイレは多分20kmあたりと30kmあたり。今年は手洗い施設が増えたように思います。ありがたい。
  • ◎走者ゴール後のタグ外し、タオル渡し、メダル渡しもスムーズ。(僕は走った後のパンは苦手なのでそこは遠慮)
  • ◎iPhone 6sバッテリ性能。今回は絶好調。42km走った後も60%以上残っているという快挙。今年1月に交換した効果か? RunKeeperの記録もちゃんと42km全部残ってます。 (いつも走るときは 低電力モードON、機内モードONで使用)。
  • ◎会計メモ。新幹線自由席広島岡山の往復で11000円、宿泊は今回倉敷で税込18000円。他は現地で食費が色々。
  • (以下は追記)
  • ◎YMCAの曲を流す場所は今年も続けて鳴らしてくれました。
  • ◎補給所では、みかん、マスカット、なすの浅漬け、が特に美味しかったです。
  • ◎コース途中の学校ではそれぞれの吹奏楽が演奏してくれてます。星野源の「恋」も演奏してました。
  • ◎帰りの時間帯のJR岡山駅は混雑してました。新幹線は広島で往復買っておいてよかったです。

| | コメント (0)

2018.11.08

マラソンの補給食

マラソンで悩むことの一つが、走行中の栄養補給ですが。補給食のタイミングを軽く調べました。

(1) 【管理栄養士監修】大会当日のマラソンランナーの食事・補給食のとり方この記事では、レースが始まる直前の栄養補給は要注意なこと、レース中は1時間ごとに100から200kcalをとりなさい、という趣旨のことが説明してあります。

(2)マラソン大会完走のために絶対必要なサプリメントと摂取タイミング フィットネスアドバイザーの臼井氏の解説。 文章前半がサプリの種類。文章の後半が摂取のタイミング。「10km毎もしくは1時間毎など、一定間隔」など解説あり。

(3) マラソンにおけるサプリメント摂取のタイミングこれはフルマラソンで3時間以内を目指すというハイレベルなランナー向けの文章。

| | コメント (0)

2018.11.02

自炊ハンバーガーは可能か

ハンバーガー店で出している料理、どこまで自宅でできるのか、軽く調べました。自分で作る予定は当分ないですが、もしも数年後に広島県内のハンバーガー店員が皆ゾンビ化したなら、 生き残った人類としてハンバーガー調理担当者になるかもしれないので、そのため心の準備です。

20181102b

「ハンバーガーレシピ!実は家で作るとすごく簡単でおいしい」パン粉無し、卵無し、玉ネギ無し。ソース無し。ホットペッパー「メシ通」記事。著者ゆきちゃめゴン氏。2人分で肉300g(「1個につき150gぐらい」)(今日の日記添付の写真はこの記事。) 「自家製ハンバーガー」ソースあり。レタス、トマト、など。2人分で肉160g。ウーマンエキサイト。 「チーズバーガー」オレンジページnetパン粉あり、卵あり、玉ネギ無し。2人分で肉300g。 ---- 以上、三種類のレシピを見ると、2人分全体で肉300gだったり 160gだったり、色々違うものです。

「混ぜるだけ簡単すぎ!「シェイク」の作り方&人気レシピ6選」  だいたいレシピのタイトルに「簡単」の言葉があってもあまり信用できないものですが。ひとまず記事だけ発見。 (追記。 自家製シェイクならば 「...自家製『いちごのシェイク』」(ケノコト記事)は良さそうかも。冷凍のイチゴを使うので美味しくなる予感。 他にはバニラシェイクのレシピクックパッド、などあります。シェイク作るなら当然ジューサーミキサーの片付けが必要です。これは気合いで乗り切るか。)

美味しいフライドポテトのコツとレシピ/作り方:白ごはん.com ジャガイモを1時間ほど水にさらしたりして結構本格的な手順。  (追記。自家製フライドポテトなら 『プロ顔負けの「フライドポテト」作りには、...』(ぐるなびレシピ)、自家製ハーブフライドポテト(サントリーのレシピ)、もあり。)

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »