« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018.12.30

ハンバーグのレシピ比較

約20回ハンバーグ自作の経験を積んだわけですが(自慢)、やはり他の人の書いたレシピをいろいろ見ることはあります。過去に探したレシピを再確認。なお、買い物のやり方としては牛100%ミンチがいつもスーパーに並んでいるとは限らないので大抵は牛豚合挽き。合挽きも店によって少しずつ質が違う気がします。今日の写真は今年1月に作ったハンバーグ。

20181230b

(1)KATSUYOレシピ。ハンバーグ。 ----たっぷりのお湯で 蒸して焼く方針。卵ありパン粉あり。玉ねぎは炒める。

(2)白ごはん.com家庭的な基本のハンバーグのレシピ ----卵なし、パン粉あり。玉ねぎは炒める。「卵を入れないのは肉の風味を引き立たせるためでもあります」との説明。

(3)「牛100%でつくる肉本来の味わい広がるハンバーグ」----卵ありパン粉なし。牛ひき肉400gと牛肉切り落とし200gを合わせるという凝った材料。玉ねぎとにんにくを炒める。「牛肉そのものの味わいを楽しむなら、ソースなしで塩胡椒だけでも美味。」との説明。

(4) レタスクラブ、牛100%ハンバーグ(自家製ひき肉で作る)-----(まだ挑戦してません)フードプロセッサーの容器に玉ねぎを入れ、さらに牛こま切れ肉を200g入れて細かく砕くという方法。これやると料理の後にフードプロセッサー掃除が脂肪付いてて手間増えるかなという予感がしますが。面白そう。

| | コメント (0)

2018.12.27

安否確認サービス比較

安否確認、生存確認、見守りサービスなど呼び名は色々ですが、孤独死対策の各社サービスを少し調べました。主に「人の活動が止まったときにその状態を数時間から1日程度で親族知人に知らせる仕組み」というものです。

◎セコム  「安否見守りサービス」トイレ前などにセンサーを設置して人の動きを感知してセコムに自動通知。 月額4700円プラス初期費用44000円など。セコム、 ホームセキュリティ  シニアサービス

◎象印「みまもりほっとライン」  2001年サービス開始2018年継続中で実績豊富。電気ポット使用状況からメールで送信。象印みまもりほっとライン 契約料初回のみ5000円、利用料は月額3000円。

◎東京ガス  「くらし見守りサービス」  これは くらし見守りサービス単独なら月額500円とかなりお得かも? セコムのサポートをつけると月額1944円増。説明文「離れてくらす家族に毎日の元気を伝えられます。0:00~24:00の間、ガスのご使用が1度もなかった場合は、翌日、ご家族に「未使用メール」でお知らせします。」とあり

◎ 大阪ガスの「家族みるぴこ」 「家族みるぴこ」 月額810円。   (東京ガス、大阪ガスと同様のサービスは広島ガスでは提供はしていない様子。)

「高齢者見守りサービスおすすめ42選」 2016年執筆2018年更新の記事。竹内氏編集。上記のガス会社、電気ポット、も含めて多数例を紹介。「終活」向けサイト。

◎NAVERまとめ記事 「無料アプリで孤独死を防止する方法のまとめ」...(追記。この記事は、単に「 本日のお元気情報」というアプリを紹介するだけの記事でした。アプリもその後五年間アップデートなし、実質は運営されてない様子。)

◎ (追記)「みんなの介護」サイト、 「...孤独死対策として“見守りアプリ”が救世主に...」高齢者の単身世帯数などの統計を取り上げて、生存確認サービスのセコム、東京ガスなど多数を紹介。

| | コメント (0)

2018.12.18

2018年料理まとめ

今年やってみた料理を少々振り返ってみます。(今日の写真は、8月にチャーハンを作った時のもの)

20181218b

3月のステーキ料理法とか豚肉しょうが焼きとか、この辺は何度か作りました。生姜焼きはいつも美味しいので、一緒に食べるキャベツやトマトをもっと工夫しても良いかなと考えてます。8月の冷やし中華、変種これは3回くらいは作ったかなというところ。ツナ缶が良い感じ。何度も作ってるハンバーグのレシピも、だいぶ手順が体に馴染んできました。作った回数は15回か20回くらい。ハンバーグの付け合わせはもう少し変えてみたい。

(オマケ。電子レンジとフライパンで仕上げる、フライドポテト「揚げないフライドポテト☆レンジフライパン 」もやってみたい。)

| | コメント (0)

2018.12.06

広島市 新築マンション3件

最近チラシや広告を見た広島市内の分譲マンションです。完成済みのが平和公園前ひとつ。建設中が二つ、中区千田町と安佐南区。

20181206b

「hitoto広島ザ・タワー 」広島市 中区東千田町1丁目。地上53階建、建設途中。2020年8月入居予定。付近のスーパーはアルク。日赤病院と千田町小学校近く。

「シティハウス平和公園リバーサイドレジデンス」 広島市中区 中島町4番。2017年に完成済み。付近のスーパーやや遠い?平和公園が目の前。土谷総合病院の横。シティハウス平和公園チラシには「高層階116平方メートル」とのこと。

「ポレスター大町プレミア」広島市安佐南区大町西三丁目。2019年10月完成予定。アストラム大町駅徒歩8分、バス停2分、付近スーパーゆめマート大町店徒歩9分。イオンモール祇園へは車で4分。

| | コメント (0)

2018.12.01

2018年活動まとめ

2018年の活動のまとめです。(今日の写真は2016,2017,2018おかやまマラソンTシャツ)

20181201b

◎マラソン。2月呉とびしまマラソン5時間20分完走、そして11月 おかやまマラソン 5h39min完走。何年かで徐々にタイムが悪くなってる気もしますが、まあ完走しただけでも良かった、と考えます。

◎弁当作り。去年に続いて弁当自作。週に4回くらい。写真はtwitterのnaohiko7へ。

◎料理。2017年秋から始めたハンバーグ作り。これまで20回くらい作って、だいたい自分の好みの方法が固まってきました。 ハンバーグの他には、冷やし中華、豚肉しょうが焼き、きゅうり酢の物、ぎょうざ、かぼちゃ、など。(弁当以外で)料理するのはせいぜい週に1、2回というところですが、それなりに楽しい範囲で続いてます。

◎旅行。何度か京都に観光旅行に行きました。

◎引き続き毎日の記録はtwitter naohiko7 にしています。

(追記) ◎マラソン向け練習。 2018年1月からの月間の練習量をrunkeeper記録で振り返ると、 だいたい月に100kmくらい。1月111km, 2月138km, 3月57km, 4月80km, 5月93km, 6月104km, 7月96km, 8月121km, 9月72km, 10月132km, 11月129kmという記録。大会出場の距離も含めた数字なので2月と11月は長めになってます。

| | コメント (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »