広島市 PayPay事情
電子決済のPayPay(ペイペイ)の広島市周辺事情です。PayPay, 楽天ペイ、d払い、Origami Pay, など、バーコード決済は乱立しているので身近なところでPayPayだけ調べました。楽天ペイにも少し頑張って欲しいかな。
◎家電量販店は省略。ひとまずedion, ビックカメラ、ベスト電器、ヤマダ電機は皆対応済みのはず。そのあたりは【2019年1月】PayPay(ペイペイ)が使える店・加盟店一覧まとめをどうぞ。
◎広島拠点のフレスタ(スーパー)「【PayPay】食料品も「PayPayで」フレスタ各店」 注意書きを見ると「利用可能店舗 フレスタ全店(呉駅ビル店・矢野店を除く)」とのこと。僕は吉島店で今年1月、実際に使えました。 「フレスタnews|スマホ決済「PayPay」導入」記事では59店舗に導入とのこと。また「同社では自社電子マネー「Smile Money(スマイルマネー)」を導入して5年が経過する。導入前8%だったキャッシュレス決済比率は40%を超えた。」との具体的な数字あり。40%はなかなか良い数字と感じます。
◎ お酒のデイリンク。2019.1.25 庚午店でPayPay使えました。どうやら五日市店でも使える様子(PDFチラシ)とデイリンクのグループ公式サイト
◎ポプラ(コンビニ)2018.12.13導入。 「ポプラがPayPay、楽天ペイ、d払い対応。バー... 」
◎ファミマ(コンビニ)2018.11月順次導入。「スマートフォンを活用したバーコード決済 ... 」公式サイトから。 「d払い」「LINE Pay」「PayPay」「楽天ペイ」.
◎(予定)3月から。ローソン(コンビニ)でpaypay対応予定は2019.3.26からPayPay、全国のローソンで利用可能に。3月26日から (ローソンはすでに origami payで支払い可能 「...支払方法に「Origami Pay」が仲間入り」)
◎(非対応)カレーのココイチはまだ。参考にicoca,suica, Edyは使えてます。 吉野家はおそらくOrigami Payだけ対応。PayPayは非対応のはず。
◎PayPay公式サイト表紙にあるように 支払い方法2通りあり。QRコードをカメラで読んで客が金額をスマホに打ち込む方式はちょっとだけ面倒かですが許容範囲内です。お店にスマホ画面を見せる(客のコードを見せる)方式の方が客としては楽です。
◎なお最近のTカードの問題Tカード、「個人情報を令状なしで警察に提供」に批判 のように、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済、ポイントカード、はどれも買い物情報の流出の危険を少し抱えていますが、個人でできる対応は複数のサービスを使い分けることかな、と感じています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント