« 台北旅行記2019その3 | トップページ | 広島市 PayPay事情 »

2019.01.25

台北のマラソン記事あれこれ

過去の台北でのマラソン、他の人のブログ記事(体験記、レビュー)を探して見ました。台北でのマラソンは主に1月(2月)開催の「渣打」と、12月開催の富邦金控と、2種類です。今日の写真は、マラソン当日朝、出発少し前の5:50 AM頃の様子です。

20190125b

まずは1月2月頃に開催の「渣打」standard chartered ... の方。僕が出たのは「渣打」の方。

(1) 「渣打台北馬拉松(ハーフ)走ってきました」2017(2017-02-12開催分 )

(2) 「2017.02.12臺北渣打公益馬拉松之10K路跑」(中国語、写真が豊富。10km部門。)

(3) 「2016台北渣打馬拉松」2016.1.24開催分。雨だった様子。中国語簡体字。

(4) 「2015臺北渣打公益馬拉松」2015.2.8開催分。これはMarathons Worldサイトに寄せられたランナーたちの成績結果

(5) 「タイガーエア台湾(岡山↔︎台北)大好き&オススメです!」 2019/01月記事。 航空便のレビュー文章。マラソンには一言だけ。

次に12月開催の台北マラソン。こちらのスポンサーは、 富邦金控 Fubon Financial 。

(1)「台北マラソン2018参戦記(その1)~台湾上陸からゼッケン受領まで」 台北マラソン 2018.12.9 開催分。ブログは4回構成。写真も文章も豊富 。このブログ筆者は全都道府県フルマラソン完全制覇を達成しているすごいベテラン。

(2) 「2017年の台北マラソン(2017臺北馬拉松)に参加してみました!」2017.12.17開催分。ブログ「台湾の風」の記事。本文中は「オンラインで抽選に申し込み」の手順が詳細。マラソンコース途中の写真も多い。

(3) 2016年12月18日 台北マラソン ~台湾料理食べ歩き~ タイトル通り2016年12月のマラソン記録。「広東省深セン市在住の日本人を中心としたランニングクラブ」のメンバーが3名で日本からの参加が3名。2時間57分から3時間46分とかなり速めのランナーたち。グルメ記録もたっぷり。

(追記。ふらっと行ける海外マラソン「台北マラソン2018」には、12月の台北マラソンエントリー方法として、大会公式サイトが抽選でRUNNETが先着という2通りが説明してあります。また「過去大会のおすすめレポート」として過去記事へのリンクも多数。)

|

« 台北旅行記2019その3 | トップページ | 広島市 PayPay事情 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。