« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019.04.28

よしか夢花マラソン2019

よしか夢花マラソン
4/28日曜日、島根県での「よしか夢花マラソン」ハーフマラソン部門で走りました。2時間5分。みかんマラソン2016 の時とほぼ同じタイムです。

20190428b_1

ゆるやかな坂道、質素な演出、主催者の短い挨拶(これ最高)で、なかなか快適なハーフマラソンでした。派手さは無いし応援人数も少なめだけど小さな町の自治体イベントとしてはちょうど良いと思います。

 

少しつらいのは現地への移動。車で1.5時間くらいかかる遠い場所でした。中国自動車道をかなり西へ移動。島根県島根県吉賀町は広島市から北でなく西で、六日市インターチェンジ付近になります。天気は朝方やや寒い感じ。車で会場近くの駐車場に止めると現地はかなり涼しい感じでした。

朝は持参したお菓子を食べて待機。スタート地点、出発時に主催者の短くて軽妙な挨拶あり。「走った後は食べ物たくさん買って地元にお金を落としてくださいね!」という正直な内容の挨拶で爽やかでした。僕の「こだま号」150分制限、250名はAM 9:40スタート。コースは川に沿って東西に走る、緩やかな登り、折り返してからは緩やかな下りです。田んぼが広がり、その向こうは山脈という風景でトイレも給水も十分。 交通規制は緩やか。乗り入れ禁止じゃなくて、片車線ランナーで片車線は自動車の片側交互通行、という具合。地元住民の生活を邪魔しない範囲での大会、という程よいバランスと感じました。ランナーも全体で1000人と少しくらいでしょうか?地元の車を誘導する大会係員は忙しそうでした。結局僕は2時間5分で完走。後は並んだテントの出店であれこれ食事をとりました。

ということで初出場の「よしか夢花マラソン」。なかなか良い体験でした。

|

2019.04.27

よしか夢花マラソン周辺メモ

明日4/28の「よしか 夢 花 マラソン」関連のメモです。



会場は島根県吉賀町、吉賀町役場(吉賀町基幹集落センター)。すぐ近くの消防署は、「益田広域消防署六日市分遣所」。広島市からの経路。広島市西区から自動車(高速道路経由)で移動1時間30分程度。六日市インターチェンジ降りる。五日市IC、山陽自動車道、広島北ジャンクション、中国自動車道、六日市IC。



受付時刻は「受付 全コース AM 7:30~8:40」。スタート時間はコースごとに別。
「ハーフマラソン(こだま号)150分以内」は AM 9:40 スタート。

| | コメント (0)

2019.04.14

ホームレス数、米国は日本の10倍


去年何度かホームレス( 以下HL)についての記事を見かけたので米国事情、日本事情を軽く調べました。米国でニューヨークNYC、ロスアンゼルスLA、サンフランシスコSF、日本で東京、大阪、広島、の資料を軽く調べてみて「都市のホームレス数」/「都市の人口」 の比率で比べると圧倒的に米国のホームレスが多い様子です。米国大都市で1から1.5%。日本の東京大阪で0.02%-0.2%。両国で5倍から10倍程度違う印象。米国先端企業( FAANG、 GAFA)の業績上昇が景気の指標でよく報道されていますが底辺のホームレス事情は日本の方がずっとマシだと感じます。なお子供の場合ですが2017年記事米NYで小学生のホームレス急増、7人に1人の恐れも 報告書もありました。


20190414b

◎ ニューヨーク NYC HLが7万人都市人口が800万人で0.8%程度。

◎ロスアンゼルス LA HLが5万8000人都市人口が380万人程度。これで1.5%程度。激しく多いホームレス。

◎サンフランシスコHLが7500人都市人口が85万人これで0.8%程度。

◎東京都23区。2134人東京都23区人口921万人これで 0.02%。

◎大阪市。大阪市統計でHLが6603人 、厚労省資料でHLが2179人人口270万人これで0.1%から0.2%程度。比率だと東京の10倍と多いけど、NYCやLAよりずっと少ない。

◎広島市。HL が74人人口120万これで0.006%。

◎ 日本の場合、公園宿泊でなくネットカフェ宿泊者がいるとの指摘もあるでしょうが数は少ないです。厚労省資料で「広義のホームレス実態調査 について」厚労省 H19年 2007年 、これで本文中「住居喪失者(全国推定数 約5,400人)」とありますから、日本全体ネットカフェ合わせてもロスアンゼルス市の10分の1にも満たない数というところです。

◎ 参考にLAHSAロスアンゼルスのHL支援団体もあります。


| | コメント (0)

2019.04.04

練習で走るコース

マラソン向けの練習としては月間80kmから100km前後を走ってますが、最近開拓したコースは主に二つです。
(1) アウトレット広島行き12km。広電の古江駅から美鈴が丘、山田団地、ジアウトレット広島を回って、片側2車線の広島湯来線を降りてカレーヘンテとポプラ田方店を通り、古江駅へ。これで12km。登り降り適度に坂道が多めです。山田団地から抜け出す道で少し迷うのが難点。

20190404b

(2)黄金山反時計回り23km。 古江駅から広大ボート部艇庫、広島高速3号沿いに東へ。吉島で北に向かい、修道高校前、みゆき橋、県病院前、丹那町、黄金山の南、東、北、あとはステーキガストあたりを通って古江駅へ。

以前2015年に書いた記事は 広島市、走るコース 2017年記事は 黄金山を回って22km

| | コメント (0)

2019.04.02

分譲マンションや中古車店

生活メモです。広島市分譲マンション、パチンコ屋跡の中古車ガリバー、LECTとアウトレット広島など。

分譲マンション広島市内で5箇所ほど。


ザ・レジデンス二葉の里広島駅北口から徒歩7分。新しいビルのイズミ本社の向かい。広島東警察の新ビルの付近。コーヒー豆スマイルの付近。


フローレンス宇品御幸。宇品小学校すぐ東、電停は宇品4丁目前。ガス温水床暖房、全住戸1ギガの光通信megaEGGなど装備。


フローレンス榎町は 十日市の電停の交差点の西。モスバーガーすぐ近く。


ライオンズ広島加古町。平和公園の南、アステールプラザを東に100メートル。


ライオンズ広島グランテス 。千田町の広電本社の東側。ゆめタウン広島の川向かい。

 

◎パチンコ屋跡に中古車店。閉店した「メデール吉島店」(広島市中区吉島東1丁目24 )の後に、ビルを改装して中古車「ガリバー」がオープンします。4月オープン予定。

◎西区と佐伯区、廿日市付近の大型店舗。 廿日市ゆめタウンは開業日2015年6月11日、約4年経過。LECTは開業日2017年4月、つまり2年経過。ジ アウトレット広島は開業日2018年4月27日。つまり1年経過。

◎(追記2019.4.5) 「スーパードラッグひまわり 舟入店」5月上旬オープン予定 。広島市中区西川口町10-1。場所は舟入川口町の電停付近、レストラン「ジョイフル」の角を西へ。セブンイレブンすぎて右側。 アルバイトEXの記事「ドラッグストアSTAFF (オープニング募集)」あり。「スーパードラッグひまわり」

◎(追記2019.4.16) 「ポレスター宇品海岸ハーバービュー」おそらく4月現在で残り1戸。モデルルーム家具付き分譲あり。元宇品口電停の目の前。Google maps ストリートビューでも建物が見える状態。2015年までは「瀬戸内海汽船」の古い建物があった場所です。個人ブログ「まちかど逍遥」では 「広島の近代建築めぐり ~その3」で瀬戸内海汽船として写真が残されています。

| | コメント (2)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »