« 弁当作り5年少し | トップページ | 「半分足、半分鉄道」(4) »

2019.05.17

「半分足、半分鉄道」資料編


前に書いた「半分足、半分鉄道」の続きです。その後調べるとランニング行程の半分を鉄道に乗る試みは、先駆者が少々いるようです。なお今日の写真は連休の時の太田川高瀬堰(たかせぜき)付近、広島交通観光のバス車庫付近からの撮影です。 


20190517b


(1) 「鉄道路線をジョギングで並走する」
この人は本格的。 『ジョギングをしながら自分の足で線路に沿って鉄道を眺めることによって、より深く鉄道を味わうことができるのです。あなたも「ジョグ鉄」の旅に出てみませんか?』と呼びかけており、つくばエクスプレス線 81.8kmを2日間かけて走るなど。


(2) 「電車移動&ランニング 浅虫~柳町」この記事は青森県。電車移動の後に、着替えてから走っているようです。


(3) 「... 東武東上線沿線鉄道ラン!」この人は往復10キロを60分。行き帰りともランニングです。


(4) 「気分が乗らない時のランは、電車やバスを使おう」読んで納得。「家を起点にして走り始めた場合、後半は家の近くを走ることになるわけですが、見慣れた風景の中を走るのは、面白くない」僕と近い感覚の人でしょう。


(5)「会社から走って帰ることをすすめる3つの理由」出勤を鉄道、帰宅をランニングにした体験談。片道14km。


(6)「帰宅ラン(通勤ラン)のススメ!」 これも退勤(帰路)で走る話。靴や荷物問題の克服方法など。


(7) 【悩み解決!】通勤ラン、みんなどうやってる?runnetでの質問。回答は10人くらい。

|

« 弁当作り5年少し | トップページ | 「半分足、半分鉄道」(4) »