モバイル決済事情2019
以前に「モバイル決済事情2017」で書いたものの続きです。VISA, MasterCard, 楽天Edy, WAON, icoca, Suica, Apple Pay 等での支払いに店舗側で対応する方法の資料。2017年と今では QRコード決済などの事情も変わりました。PayPay、LINE Payが世間に広まりつつある中で、VISAやマスターのクレカやSuicaの役割はどうなるか気になります。僕としてはSuica, icocaの大切な役割は減ってない実感です。
◎資料(1)。主要モバイル決済3つを徹底比較(2019年版)!楽天ペイ、Square、AirPAYの...ここのブログは詳細で助かります。(なお、3社比較一覧表では交通ICカード Suicaの一言で書いてます。 )「加盟店手数料は横並び」という点は大事。「(店舗側は)Android端末で使えないAirPAY」(利用者の端末ではない)も店によっては大切かも。
◎資料(2)。「2019年版】スマホ決済大手6社比較 ...」6社比較。PayPay, LINE Pay, 楽天ペイ、Square, Coiney, AirPayの比較。この比較ではApple payに対応した楽天ペイが利用者に便利という印象。
◎資料(3)。「Squareの新型リーダーは電子マネー対応なのにわずか7,980円!NFC Type A/Bへの対応も万全なの...」 この記事で大切なのは「店舗に2台、3台といった決済端末を導入したい経営者であれば大きな違いになります。」という部分。つまり楽天ペイやAirペイが一台め端末を無料で渡すキャンペーンをしていても端末2台目からは Square端末が安いので他2社よりも有利になる、という部分。どうやら2019年3月からのSquare新型端末で色々改良点があった様子。
◎Suica, ICOCA対応問題。疑問が少し残ってます。僕の調べた範囲では楽天ペイはicoca対応OK, AirPayはicoca対応 OK, 残るSquareは対応交通系カードの明記が無い様子です。Square公式サイトに交通系カードの対応範囲が明記されていません。 impress watch の Square、Felica対応の新決済端末で日本の中小事業者をキャッシュレス化記事によると2019年後半に発表されるようです。この記事内では三井住友カードとSquareとの提携も紹介。
◎追記2019.7.3。これも詳しい比較記事2019.04.23。「事業者が「Airペイ」を導入前の5分で確認すべきプロの評判と考察」
◎追記2019.7.3 。AirPAYにおける Apple Pay対応の状況はAirPAY公式「Apple Payについて」に説明あり。「Apple Pay対象のサービスは下記3サービスになります。 下記3サービスの審査に通過されますと、Airペイアプリ内の決済方法にApple Payが自動的に追加されます。」これは実質、Suica, iD, QUICPayの審査さえ通れば AirPAY店舗で利用者はApple Payを使える(ヒラノ解釈で)ということでしょう。なのでAirPAY契約と3社の審査手続きをすればApple Payも店舗対応OKであろうと解釈しています(もっと詳しく調べておきたいですが)。
最近のコメント