« 「半分足、半分鉄道」(7) | トップページ | 最近の料理メモ »

2019.06.25

PayPay店舗導入後メモ


「ひらの眼科」で診療費の支払い方法としてPayPayとLINE Payを導入しました。その導入手続きのメモです。 二つとも自分でやりましたが多少は頭の中で2社を間違えてるところがあるかもしれません。(作業したのは4月5月です)

◎PayPay, LINE pay共に導入(申し込み)はほぼネットでの手続き。郵送は不要。印鑑不要。代表者の免許証写真は必要。

◎PayPay導入申込とLINE pay導入申込を比較すると全体にPayPayが手順少なめ、応答が早い。ここはソフトバンクグループの仕事ぶりが良さそう。PayPayは申し込みから1週間程度で完了。LINE payは2-3週間だったような記憶。

◎PayPayは必要書類やや少なめで税の領収書は不要。 LINE pay導入申し込み(加盟店申請)には国税・地方税の領収書など割と必要書類が多い。これに抵抗を持つ経営者も多いはず。(売り上げなど税金関連の情報をLINE Payに渡すのは抵抗ある)

◎PayPayとAlipay同時申し込みの経営者は多い。この場合 店舗外観写真、店舗内観写真も必要だけど、手間はあまり増えない。要するに一回の手続きで写真さえつければAlipayにも対応となる。

◎Alipay(支付宝)は要するに中国人観光客対応という狙いがほとんど。これは業種によっては「うちの店には不要」と考えても良い。

◎決済手数料。PayPayは2021年9月末までは決済手数料を無料と宣言している。その後の手数料の率は未発表。(僕の予想では PayPay, LINE Pay, origami Payなどの競争状態が続いているなら 2-3%程度になるのでは無いか、と思います。クレジットカードが小売店や飲食店からとる手数料4-5%よりはPayPay手数料が低くなるだろうと予想。)

◎PayPay, LINE pay、ひらの眼科ではPayPayの方が利用率高いです。

◎PayPay, LINE pay、店頭での職員の覚えることは「利用者のスマホ画面を見せてもらい、支払い金額を声に出して確かめること」が大事。金額を間違える人がいるから。次に大事なのは「利用者が間違った金額を売った場合に手元のパソコン(またはタブレット)で支払のキャンセル手続きをすること」。これは全員が予行演習した方が良さそう。支払が完了した直後の金額は、店舗側のパソコンではこの画面のここでみる、という作業が大切で、PayPay管理画面ではわかりやすい。 LINE pay管理画面ではやや煩雑。クリック3回くらいで下の方に金額が出て、しかもキャンセルボタンはずっと右にスクロールしないと出現しない。

|

« 「半分足、半分鉄道」(7) | トップページ | 最近の料理メモ »

コメント

シャネル時計コピー
大人気のプラダブランドコピーがついてさらに進化して登場しました!
プラダコピー海外セレブから火がつき、
今や一人一つ状態の驚愕人気発的人気のこちらのプラダコピー激安代引き販売!
プラダブランドコピー正規品と同じな革、
金具を使って,一般の方が見て絶対にコピーと分からない!
ルイヴィトン偽物 https://www.jpbrandok.com/brand-3-fake-0-min-0-max0-attr0-2-sort_order%20Desc,goods_id-DESC.html

投稿: ルイヴィトン偽物 | 2020.12.19 03:06

この記事へのコメントは終了しました。

« 「半分足、半分鉄道」(7) | トップページ | 最近の料理メモ »