« モバイル決済事情2019 | トップページ | 雨、傘、PayPay生活メモ »

2019.07.07

フォーサム2019京都

学会「フォーサム2019京都」の報告です。眼感染症、眼炎症、コンタクトレンズ学会、涙道・涙液学会、の4部門。


20190707b


◎学童とオルソケラトロジーのシンポジウム。オルソケラトロジー(オルソケー)。就寝時にハードコンタクトをつけて昼の近視を軽くする治療、と大雑把に言っておきましょう。今回のシンポジウム、大まかな印象は「オルソケーを慎重に進めつつ淡々と成果を発表する数人の医師」と「大きな声で怒鳴ってオルソケーの欠点を強調する単独の医師」という印象でした。歴史が浅いから推進派と反対派があってもいいんですが大声で怒鳴るとか人の発言途中にさえぎるように言葉をはさむのはダメですよね。さすがに10年とか20年とかの長期報告は今の所ありません。あと、コンタクト関係でありがちなのですが「やめてしまった人の、その後の長期追跡」は困難なので、その辺りを想像力で補うことも大切かもしれません。


◎ 近視進行抑制の関係での発表、いくつかみました。決定打はないというのがこの方面ですが「Myopia Prevention and Outdoor Light Intensity in a School-Based Cluster Randomized Trial. - PubMed - NCBI 」は割と良い研究と思います。大雑把にいうと近くを見る読み書きゲーム作業の時間も近視進行に少し関係するが、屋外で過ごす時間の長短が近視進行に大いに関係するという結果。

|

« モバイル決済事情2019 | トップページ | 雨、傘、PayPay生活メモ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。