2017.07.30

「日本スゲー」的なTV番組

 普段あまり見ないテレビだけど、ここ数年は日本の民放テレビで どうも「日本礼賛番組」が少々あるらしいです。過剰な演出番組で見ている視聴者も呆れるような、日本バンザイの内容らしいです(見てないので推測)。

20170730b

  それを聞いて、ふと気になってめだまカフェ日記、過去の文章を見直しました。 2015.03.02「日本のお茶は世界に売れる」で少々書いてますお茶の話。数字として「緑茶の輸出は、2000年の684トンから2012年には2351トンと、3.4倍の伸びとなっている。」と根拠も出しているので、まあいいとしましょうか。
 思い出したのが昔の本です。 30年くらい前「梅干しと日本刀」(樋口清之著)を読んでみたら(おそらく1980年代の出版。中学か高校の頃に読んだか?)ちょこっと面白い部分もあったけどなんだか根拠希薄な怪しい部分とか無理なコジツケ部分も色々ありました。宴会芸で盛り上げる話のネタにはいいかもしれません。この本が出た頃はおそらく日本の景気が良かったので、景気の良し悪しに関係なく日本礼賛の本というのは売れるんでしょう。
 ということで、僕が取り上げる、日本にある世界一の素材だよとかいうネタは、狙いとしては「どうだ日本の製品も日本の人間も全部立派なんだ恐れ入ったか」というハッタリの狙いでなく、「ま、ここ20年くらい色々低迷してる日本だけど、中には少々、世界一の性能を誇る製品とか分野もあるから、あんまり絶望しないで行こうよニッポンの友人たち」ぐらいのつもりで見てもらえるとありがたいです。
  あとは僕がたまに語る 広島県呉市の会社「ディスコ」。目立たないけどすごい企業なんです。シリコンからCPUを切り出すダイシングソーの世界シェア8割ぐらいでダントツ一位です。多分1980年代からずっと一位のはず。そして有名になってきたけど大阪府堺市の「シマノ」。スポーツ向け自転車部品で世界一のシェア。これも、狭い分野だけど日本の誇りだと思ってます。
 で、数字で評価しづらい芸術分野とか料理分野(とオタク文化)。これは日本礼賛に走るもよし、ヨーロッパを絶賛するもよし、それぞれが好き勝手に自分の主張を書いてていいような気がします。何せ一人一人評価がバラバラですから。一次情報としては、数年前に僕が出会ったアメリカ人(1人)が褒めるニッポンのアニメへの愛は、あれは確かに本物でした。それが米国人アニメファンの多数派なのか少数派なのかそれは知りません。(「礼賛」の漢字。「レイサン」で変換してくれない...と思ったらライサンだったのか!というのが今日のオチです。)  

| | コメント (0)

2017.05.24

「ムーンレイカー」と「2012」

俳優ロジャー・ムーアが89歳で死去のニュースを見ました。 冥福を祈ります。彼の出演作で記憶に残っているのが1979年の映画「ムーンレイカー」ですが、(軽度ネタバレ)宇宙開発富豪ドラックスが地球上の人間をほぼ全滅させようと計画、宇宙ステーションに避難しておいた優秀な男女100人くらいで新たな新世界を作る企みをするとかいう話だったはずです。 この映画をみた高校生か大学生の僕は「30人か100人くらいのメンバーで、新世界を一から作り直すのって最低20年かかるんじゃないか?水に食料に家の建築、電気水道ガス電話、農業工業に油田とか運営するの、大丈夫かな」といらぬ心配を頭の中であれこれ考えていたのでした。気持ちの上では主演の007よりも悪玉ドラックスを応援していたのかもしれません。

20170524b

 それから約30年経って、最近huluで「2012」という2009年製作の映画を見まして、割とつまんなかったという印象ですけど(軽度ネタバレ)人類が滅亡しそうになって、これもノアの箱舟みたいな、少数の人間が生き残る結末に向かうわけです。先に書いたムーンレイカーも2012も、人類を一度滅ぼして新たなメンバーでノアの箱舟ごっこをやりたい人は多いんでしょうね。30年くらい経ったけど、また僕の頭の中では「1000人くらいの人類で電気水道ガス電話、農業工業に油田とか作り直すの、大変だよな...」とあれこれ心配になったのでした。映画のことだから心配しなくていいんだけど。1000人規模で社会作って農業、漁業、工業を回していこうと思うと農業向きの肥えた土地、良い河川の近く、良い鉄鉱山の付近に定住したい、という地理条件とか、製鉄所どう作るだろうとか油田掘って原油精製は設備作り大変だとか医薬品が尽きたらやっぱり抗生物質は一から作るのか、とか心配は尽きません。(条件は違うけどマッドマックスでは石油精製所は重要な役割だったはずです)  念のためにwikipedia記事を置いておくと007ムーンレイカーと、 2012 (映画)です。こんな妄想を頭で組み立てるよりは地震と水害に備えた避難リュックを自宅で組む方が現実的ですよね。はい。

| | コメント (2)

2017.03.15

「東京タラレバ娘」雑感

テレビドラマ「東京タラレバ娘」毎週見てます。なかなか笑えます。民放の連続ドラマを毎週見るのは多分15年ぶりくらい。(Huluの米国ドラマは別)

20170315tara

以下は雑感。(ネタバレは少なめ)
◎ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』と比較する意見が多いようです。結婚への価値観とか、色々な点で。でも『逃げるは恥...』は見てないのでコメントできません。 比較する記事は例えば「逃げ恥」は夢?「タラレバ」は現実?恋愛&結婚観に反響
◎「東京タラレバ娘」で描かれている「結婚したくて焦っている30歳前後の女性」という姿が古いのではないか、2010年代の価値観からずれているんじゃないか、との意見が多数。一方でタラレバ娘のドラマに共感する声も多数。
◎人生とか仕事とか結婚とか、いろんな人のそれぞれの価値観がまぜこぜになっていて当然ですよね。昭和的とか20世紀的とか言われる、結婚至上主義の人が世の中の何割か居てもいいでしょう。
◎タラレバ、コミック第2巻の巻末では原作者が周囲の独身女性の声を聞いてこの物語を書いたという説明があって、リアリティを感じます。この価値観が日本の代表だとは僕は思わないけど、日本の(男女の)何割かの声を代弁して作られた物語、ということでしょう。
◎物語の中では当然三人の女性が中心。ほかに出てくる男性たちの恋愛とか結婚への姿勢があまり掘り下げられてないのがちょっと物足りないかも。男たちの結婚への焦りみたいな要素がもう少しあってもいいとは思います。30歳男数人の結婚への焦りもドラマになるはず。
◎「東京タラレバ娘」コミックは第1巻から第3巻まで読みました。コミックの方がさらに毒が強いです。金髪男のセリフも激しく攻撃的。タラとレバも刺激的なセリフをバンバン吐いてます。
◎25歳から35歳くらいの時期、男も女も結婚に焦る時期があってもいいような気がします。「あせり」って長所も短所もあるけど、ある程度「時間を無駄にしない」という意識があった方が人生を豊かにする気がするというのが50歳をすぎたオッサンの観点での意見です。もちろん結婚を選ばない人生もアリ。独身のまま出産するのもあり。LGBTで同性婚もいいでしょうが。結婚願望を持ったまま漠然と独身で40歳を迎えるのは時間の無駄かもしれません。男女とも。
◎結婚相手探しは「時間を無駄にしない」事と「出会いの場所を増やす」の両方が必要ですね。ここで変にこだわって「自然な出会いが理想」とか言ってると時間がかかります。合コンもよし見合いもよし英会話教室もよし社会人スポーツサークルもよしネットの出会いもよしという柔軟さが大事だと思います。
◎ところで不倫の要素がドラマの一部として出てきますけど、倫理的な良し悪しを別にしても妻子持ちの男と付き合うのは経済的リスクが大きいのでダメですな。恋愛の時間を奪われ、しかも最終的に相手の妻から慰謝料を奪われるのでは時間と金の損です。アディーレ法律事務所「浮気・不倫の慰謝料の相場は?」資料では不倫の慰謝料が一般的に50万円から300万円とのこと。
◎このドラマを見はじめるきっかけは主題歌がPerfumeだから、というのは言うまでもありません。

(追記。サイゾーウーマンでは、2017.3.15日付で 『東京タラレバ娘』で“説教芸”に興じる東村アキコは、愚かなお笑い芸人のようだが書かれています。少女マンガ研究家の小田真琴が鋭く批判。 小田真琴氏は東村アキコの他作品もしっかり読み込んでいる様子。)

| | コメント (0)

2017.01.28

動画配信2017各社の現状

この日記で2013-2015年に動画配信 hulu, Netflix, Gyao, U-NEXT など調べましたが、ここ2年で動画配信の動きも少し変わってきて、非VODの即時配信(一時停止不可、巻き戻し不可)も出てきました。abemaTV,とエムキャスあたりが即時配信ライブストリーミングです。またVODのAmazonプライムビデオも勢力を拡大しています。

20170128videostr

◎ (1)abemaTV アベマTV。 現時点で28チャンネル。無料のままだと即時配信のみ。一時停止不可、巻き戻し不可。有料月額960円「プレミアムプラン」登録すればVODで希望時時刻に見られる。Twitterと連携して投稿可能。(僕は体験していませんが) 動画配信方法は僕はVODが本命と考えていますが、アベマTVの「無料なら垂れ流し、有料会員にはVODで好きな時に配信」というのも戦略としては良いかもしれません。
◎ (2)エムキャス。無料。 上記のアベマTVと似ていて即時配信だけど、チャンネルは少ない。そして「何も流してない」時間帯も多い印象。関東の「TOKYO MX」の内容。iOS・Android対応、ウェブブラウザ対応。一部CMあり。Twitterと連携して投稿可能。(僕は体験していませんが) また、参考に MXの「神アプリ」は、日本のテレビを変えるか  2015年07月東洋経済記事「エムキャスはあくまでも来年(2016)6月末まで1年間の実証実験」とありますが、2017年1月現在も続行中の様子。
◎ (3)「TVer ティーバー 」 日本の民放テレビ5社の動画配信。VOD形式。Windows,MacOS, iOS, Android対応。 提供番組は少なめ。このサービスを評価した東洋経済2015年11月記事 民放5局の見逃し番組配信「TVer」が残念だ記事の中では、番組数の少なさが問題、民放TV全体の1割もカバーできていない、と指摘。 最も積極的なのはTBS、というコメントです。
◎ 各種VOD比較記事 はいろんな人が書いています。
(a) 「Netflix, Hulu, Amazon, dTV, U-NEXTを使ってみた感想(追記あり)」2015年執筆、2017年1月25日追記。ken-g氏の個人ブログ。じっくり使った評価記事。AmazonプライムビデオとHuluを推薦。
(b) 比較:Netflix、Hulu、dTV...5つの動画配信サービスのどれが良いのか?2015年記事。Netflix、Huluあたりをやや推薦。
(c) 「動画配信サービス比較ランキング」2015年編集記事? dTVを推薦しているのはやや異色というか少数派。dTVを推す理由は番組の数ということか?  
(d) 「 定額制の動画配信(見放題)サービスの比較と選び方」2016-12-04 執筆で2017-01-16更新。アプリオ編集部の執筆。思い入れはないが淡々と比較した冷静な文章。

| | コメント (0)

2015.09.05

hulu, netflix 21世紀作品

hulu,netflix対決、今日は21世紀の映画15本で比較。U-NEXT 7本、Netflix 5本、hulu 3本、Gyao 1本の順番でした。やはりU-NEXTが強いです。Netflix 対huluの2社対決だとNetflixの勝ちというところ。 (なお、21世紀フォックス社とは関係ありません。映画の公開時期のことです。)
 素材は映画データベースサイトIMDbがユーザー投票で選んだ21世紀の名作15本を...を基準にしました。.... 21世紀の映画リスト、ほとんど僕の見てない作品ばかりです。これを機会に「戦場のピアニスト」くらいは見てみようかな、という気になりました。Netflixは新しい作品だとそこそこ提供しているのかもしれません。

20150905eiga21c


 1.「ダークナイト」(08)
 2.「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」(03)
 3.「シティ・オブ・ゴッド」(02)
 4.「ロード・オブ・ザ・リング」(01)
 5.「カールじいさんの空飛ぶ家」(09)
 6.「メメント」(00)
 7.「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」(02)
 8.「ウォーリー」(08)
 9.「アメリ」(01)
 10.「ディパーテッド」(06)
 11.「善き人のためのソナタ」(06)
 12.「戦場のピアニスト」(06)
 13.「千と千尋の神隠し」(01)
 14.「エターナル・サンシャイン」(04)
 15.「レクイエム・フォー・ドリーム」(00)

| | コメント (0)

2015.09.04

hulu, netflix ゾンビ10本勝負

今度はゾンビ映画で勝負。1位はU-NEXTで3本。続いてGyao 2本、hulu 1本 netflix 1本。またもU-NEXTの勝利。意外に hulu, netflixとも提供本数少なめです。10本タイトルを選んだのは昨日記事に書いた「本当に面白いゾンビ映画10作品」(ashi0914さんの個人の選択)です。

20150904zom


 アメリカ人はゾンビ好きとか想像していたのにゾンビ映画が少なめ。TVドラマと映画は需要が違うんでしょうか。TVドラマ「ウォーキング デッド」 が米国でヒットしてるはずなのに、おかしいなあ。日本勢のU-NEXTやGyaoの方が強いとは何事か。
 この日記でのhulu, netflix 比較対決記事は邦画10本勝負、  ...洋画10本勝負と今回で3回連続でやってみました。予想外にU-NEXTが健闘していて、hulu, netflixを対決させようと企んだのに企画倒れのような大番狂わせのような結末でした。
 Netflixが強いジャンルがどうも見当たりません。映画でなくて、テレビドラマで比べるべきでしょうか?それとも5年以内の映画とか新作で比べるべき? 米国企業の動画配信、実はたいした事ないのか? もし次回もやるならちょっと方針を変えてみます(体力があれば...。)
◎参考1。「 北米三大ストリーミングサービス(Netflix, hulu plus, Amazon Prime)比較メモ」記事がためになります。映画よりテレビドラマに重点を置いてある印象。
◎参考2。  Amazonのプライム会員向け、定額動画配信「プライム・ビデオ」は9月下旬スタートに 日本国内での映像配信スタートは9月下旬。
◎参考3。もうすぐ上陸のNetflix すごさの理由を図解してみた2015年3月アスキー記事。

| | コメント (2)

2015.09.03

hulu, netflix 洋画10本勝負

洋画10本勝負です。優勝は u-next 6本。以下は netflix 3本、hulu 2本、Gyao 2本でした。

動画配信4社比較。予想ではNetflixとhuluが多いと思いましたが結果はu-next圧勝となりました。10本タイトルを選ぶのは前回同様、「20世紀・名作映画ランキング <歴代・洋画> 投票式・人気ランキング」としました。今気付いたら2013年と今で上位に変動があるので、現在進行中の投票です。個人でなくて読者多数からの投票という内容です。

20150903yoga10


 20世紀・名作映画ランキング なので多少は古い映画が多いという傾向はありますけど、これを見ると「レンタルDVDで普通に並んでるあの有名作品、huluにもnetflixにも無いのか、なーんだ」というものが多い気がします。u-nextは月額料金1980円が高めともいえますがこの1980円にPPVの1000円が含まれるという変則的な料金なのでhuluの月額933円税別の倍とは言い切れないところです。
  netflix, 意外に提供作品は少ない実感です。Netflixコンテンツは噂だと「約10万本」説がありますが、Netflix社の公式な声明ではコンテンツ本数に関して発言ありません。昨日と今日の実感ではnetflix, もしかしてhuluより少ないんじゃなかろうか(両社とも日本への提供で比べて)と感じます。僕がhuluファンというのもありますが。
◎参考1 観客側でなくて、監督、脚本家、俳優らが選んだベスト100というのも見つかりました。 「米映画協会(AFI)が選んだアメリカ映画BEST100」こういう観点もあります。しかし100本の中にローマの休日がないとは何事かとツッコミたくなりますが、ま、それはよし。
◎参考2 ゾンビ映画 ベスト10で選ぶとしたら 資料として「本当に面白いゾンビ映画10作品!! - Naverまとめ」「独断と偏見のゾンビ映画マイベスト!」かあたりが候補になりますが...余力があればやるかもしれません(弱気)。
◎参考3。2015年統計。データから見る2大動画配信サービス「Netflix」と「Hulu」 。本文中「netflix.comはhulu.comの約6.6倍のアクセスシェア」を見ると米国での利用者シェアとしてはnetflixがかなり多い様子。ここにはコンテンツ本数へのコメントは無し。

| | コメント (2)

2015.09.02

hulu, netflix邦画10本勝負

4対0でhuluの圧勝です。邦画リスト10本を選んでhulu, netflixで提供の有無を比較。 以前2013年にHulu, Gyao, U-NEXT 邦画...で邦画10本の有無で比較しました。今回はhulu, netflix, gyao, u-next, で比較。

20150902houga10nfx

 10本のタイトルを選んだ基準は前回同様、キネマ旬報ベストテン記事の中の 「2009映画人が選ぶオールタイムベスト10」です。多少マニア受けする映画が選ばれているかもしれません。(10本調べるの、 割と手間がかかるんですよね。これを読んだ人もやってみませんか?洋画でも邦画でも特定ジャンルでも。)
 今回は10本のうち、1位のGyaoが5本提供。続いて hulu 4本。u-next 1本。 netflix 0本。netflixは惨敗です。邦画は放置かな。近いうちに洋画10本もしてみます。
 スマホ画面だと表が見えづらいでしょうが、 東京物語、七人の侍、浮雲、幕末太陽傳、仁義なき戦い、二十四の瞳、羅生門、丹下左膳餘話、太陽を盗んだ男、家族ゲーム、で比較しています。
 なお見たい作品が、huluにもnetflixにもGyaoにも無い事も多いです。どうもジブリ作品全般、クレヨンしんちゃんシリーズ、伊丹十三シリーズ、は、オンラインでの動画配信にはほぼ出てこないようです。映画会社が契約上高い値段で売りたがる商品となっているのかなと勝手に想像していますが真相はわかりません。だからネット動画は確かに便利で価値があるけどレンタルビデオ屋のかわりにはできない印象です。
 なお「仁義なき戦い」はnetflixでは続編の「広島死闘編」「代理戦争」などはありました。第1作が提供されてないのは謎です。また参考にツイッターユーザー568名からの投票を集めた 邦画オールタイムベスト10を集計...2015年記事もためになりました。

| | コメント (2)

2015.09.01

Best songs in 'Breaking Bad'

My favorite songs in TV drama 'Breaking Bad' (s1e6 means season 1, episode 6)
米国ドラマ Breaking Bad 劇中歌のメモをした過去の日記記事の総集編、つまりドラマに登場した曲で僕が気に入ったものを並べています。

20150901bbad_song

Breaking Bad曲Good Times--- s1e6, The Charlie Steinmann Orchestra - It Is Such A Good Night
Breaking Bad 南京豆売り--- s2e5, Peanut Vendor - Alvin Red Tyler
Breaking Bad,S3名曲--- s3e6, Vince Guaraldi - Ginza Samba
Breaking Bad S5曲--- s5e3, The Peddlers- On A Clear Day You Can See Forever
以下は参考に
(1).  The 20 best songs ever played in 'Breaking Bad' --- Peanut Vender, “On A Clear Day You Can See Forever”あたりが僕と一致。
(2).  (Breaking Bad: 10 Best Musical Moments )  これは僕の好みとは全く違う曲を選んでいる様子。
(3). 動画でTop 10 Breaking Bad Songs - YouTubeこれも僕の好みと違いそう。(あまり聴いてませんが)他にもいろんな人が「俺のベスト10はこれだ!」という曲リストを作っている様子です。

| | コメント (0)

2015.08.27

Netflix料金を発表

ネット動画配信Netflixの日本向け料金が発表されました。月額650円、950円、1450円(みな税別)の3通り。

20150827netflix


 過去に動画配信の記事では「Hulu, Gyao, U-NEXT 邦画10本勝負」とか, 「NETFLIX 2015年秋開始」を書いていたのですが8/24のニュースでNetflixの料金決定の情報が出ていたのを見逃していました。「Netflixとソフトバンクが業務提携」によると、月額650円、950円、1450円(すべて税別)の3通り。 SD画質で1ストリーミング視聴月額650円、HD画質で2ストリーミング視聴月額950円。UHD 4K画質4ストリーミング視聴月額1450円。つまり家庭内で同時に見る人数(ストリーミング数)も考慮して4人同時に使うなら高いコースを選んでくださいということです。料金が安い方は低画質、高いと高画質。もっともHDとUHDの差は大画面でないとあまり実感できないかもしれません。
 番組表はNetflis 日本公式サイトを見ても現時点で未発表。今のところ家族数人で同時に見る予定のない僕の場合は月額650円コースで十分な気がしますけど番組表をみないとなんとも言えません。 しかも動画dビデオ、ビデオパス、UULA記事でも書いたように「コンテンツ豊富な**万本!」という提供番組数の数字はあてにならず(カラオケ動画で水増しするとかいう方法があるので)自分のみたい5本とか10本を実際に検索したほうが確実です。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧